検索窓
今日:1 hit、昨日:13 hit、合計:1,851 hit

【備考】 ページ16

【好き/得意】
・猫
→ふわふわで可愛い、癒やし。ツンツンしたと思ったら、急に甘えてきたり…といった性格も好き。とにかく猫を愛している。

・日向ぼっこ
→日の当たる暖かい場所が好きで、よく家の縁側や、学校の屋上などでぼんやりしている。そこでは普段とは違って少し雰囲気がぼんやりしている。

・和風建築の家
→落ち着く、らしい。洋より和派。洋を否定する気はないが、彼は和が好き。将来家を建てるなら絶対和風の家が良いな…、と思っている。


【嫌い/苦手】
・火
→怖い。何故かは分からないが、トラウマのように火や炎が怖い。そのため、コンロ系は触れないし、焚き火等にもよれない。

・両親
→何故か昔から親だと思えず、両親と友好な関係を築けずに段々と疎遠になっていった。そのため、兄2人とは仲が良いが、親とは仲はあまり良くない。向こうも恐らく子だと思っていない。秀頼のことは放置気味だし、それが悲しいとも思わないが、申し訳ないとは思っている。


【モチーフ】

 豊臣秀頼 / とよとみひでより(1593年8月29日生 - 1615年6月4日没)

 安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名。
 豊臣秀吉の三男。秀吉と淀殿の第二子。

・生誕と秀吉の死
→1593年、秀吉57歳の時の子で、大坂城で誕生した。
→誕生した時には既に、従兄の秀次が秀吉の養嗣子として関白を譲られ、秀吉の後継者となっていた。
→秀吉は、当初は秀次と秀頼の関係を調整するため、秀頼誕生の2ヶ月後の10月には、秀頼と秀次の娘を婚約させ、秀吉から秀次、秀頼へという政権継承を模索した。
→7月、秀吉は秀次の関白職を奪い、ついで自刃させた。
→秀次の子女や妻妾もほぼ皆殺しとなり、秀頼の秀吉の継嗣としての地位が確定。秀吉はこの時、秀頼に忠誠を誓約する起請文を作成し、多数の大名達に血判署名させている。伏見城が建設され秀吉が居城を移すと、秀頼もこれに従って以後ここに住んだ。
→1596年5月13日、秀頼は秀吉とともに初めて参内。
→1597年9月に元服し、従四位下に叙せられた。
→1598年8月に秀吉が死去すると、秀頼は家督を継ぎ、秀吉の遺命により大坂城に移った。

・関ヶ原の戦い
→1600年、三成らが家康に対して挙兵して関ヶ原の戦いが勃発。
→関ヶ原では秀頼の親衛隊である七手組の一部が西軍に参加したが、東西両軍とも「秀頼公のため」の戦いを大義としており、戦後に秀頼は家康を忠義者として労った。

・→←【サンプルボイス】



目次へ作品を作る感想を書く
他の作品を探す

おもしろ度を投票
( ← 頑張って!面白い!→ )

点数: 0.0/10 (0 票)

この小説をお気に入り追加 (しおり) 登録すれば後で更新された順に見れます
設定タグ:われそらシリーズ , われはく , 新信長公記 , オリジナル作品
違反報告 - ルール違反の作品はココから報告

感想を書こう!(携帯番号など、個人情報等の書き込みを行った場合は法律により処罰の対象になります)

ニックネーム: 感想:  ログイン

- 檸檬茶(レモンティー)さん» 了解しました。こちらこそ、ありがとうございました。 (12月16日 23時) (レス) id: e773ddd9f3 (このIDを非表示/違反報告)
檸檬茶(レモンティー)(プロフ) - 雪さん» こちらからは特にないのでCSに記載して頂いて大丈夫です。この度は素敵な関係を組んでいただきありがとうございました…!! (12月16日 18時) (レス) id: 294854976d (このIDを非表示/違反報告)
- 檸檬茶(レモンティー)さん» 了解しました。他に大丈夫でしたら、CSに記載させていただいてもよろしいでしょうか? (12月16日 16時) (レス) id: e773ddd9f3 (このIDを非表示/違反報告)
檸檬茶(レモンティー)(プロフ) - 雪さん» ありがとうございます。それではこちらからは「秀頼くん」「千姫さん」と呼ばせて頂きたいです。 (12月16日 15時) (レス) id: 294854976d (このIDを非表示/違反報告)
- 檸檬茶(レモンティー)さん» 了解しました、大丈夫です。秀頼からは「茶々」、千姫からは「茶々さん」と呼ばせていただきたいです。 (12月16日 13時) (レス) id: e773ddd9f3 (このIDを非表示/違反報告)

作品は全て携帯でも見れます
同じような小説を簡単に作れます → 作成
この小説のブログパーツ

作者名: | 作者ホームページ:http  
作成日時:2023年11月20日 6時

パスワード: (注) 他の人が作った物への荒らし行為は犯罪です。
発覚した場合、即刻通報します。