
面白い作品もそれらが蝕み台無しにしてしまうということもしばしば……
私の将来の夢はパティシエをしながら文筆家をすることです。
私も、色んな努力をしますが文筆家には至りません……
さて、それでは、
かの芥川龍之介様から面白く、一つの小説のように上手にかけるコツを伝授してもらいましょう!
※なお、私は素人ですので文才アップしなかった!などのコメントはおやめください。
※答えられることに限りがあります。
※間違いがありましたらご指摘していただけると嬉しいです。
※コメントをしていただければ出来るかぎり、お教えいたします。
※必ずしも人気が上がるという保証はありません。
※芥川龍之介が出てきますが、文豪アニメのキャラクターではありません。
※舞台は令和です。芥川さんも現代の者です。執筆状態:連載中

5人がお気に入り
この作品を見ている人にオススメ
「オリジナル」関連の作品

感想を書こう!(携帯番号など、個人情報等の書き込みを行った場合は法律により処罰の対象になります)
境 - 小説の基本ルールである行頭の字下げ・感嘆符の後ろのスペース・「驚いたように顔を驚愕に染める」の二重表現、「彼等は〜」とおっしゃっていますがこの作品も小説ではないと思います。 (10月5日 18時) (レス) id: 24cdb837af (このIDを非表示/違反報告)
にゃんこまる - 作者様の言い分すごく分かります。しかし、難しい言葉を並べた、修飾語をただ多く付けただけの文章も萎えます。情報量が多いと読み辛くなります。スピードが落ちることは小説なら致命傷になります。大幅にカットしたり所々文を短くしたり改善することをすすめます。 (3月22日 21時) (レス) id: a3bf9a0488 (このIDを非表示/違反報告)
ソウ(プロフ) - とてもよく分かります。小説と言っておきながら、顔文字とか台詞の前に名前書いておくとか、台詞を連発するなんて。あまり感心しませんし、許し難い行為だと思います。まあ、私も4連続位で台詞書いてしまうのですが。 (3月13日 22時) (レス) id: a9c96849d7 (このIDを非表示/違反報告)
腹8分目(プロフ) - 椿さん» あぁ…わかります。その人物の表情や雰囲気を文字で伝えるのが小説なのに(*´ー`*)とかあるとちょっとえぇ…って思っちゃます笑 (2020年2月11日 2時) (レス) id: 514654b5a0 (このIDを非表示/違反報告)
椿(プロフ) - 顔文字使ってる作品、中身が頭悪そうに見えるので私も苦手なんですよね笑 (2020年2月11日 2時) (レス) id: 8e8aa230bd (このIDを非表示/違反報告)
作品は全て携帯でも見れます
同じような小説を簡単に作れます → 作成
この小説のブログパーツ
作成日時:2020年1月14日 21時