検索窓
今日:3 hit、昨日:2 hit、合計:1,023 hit
 
 
 
 
最近の募集企画についてのお気持ちです。界隈を荒れさせるつもりは一切ありません。
こういうように感じている人もいると知ってもらえたら嬉しいです。
 
 
 
 
 
 
 
初めまして。私は募集企画に5年程度参加してきた者です。
キャラクターも両手両足では収まらないくらい作ってきました。
主催経験はないので主催をよくされている方からは的外れだと感じてしまうと思いますが、ともかく気になることが多いのでお気持ちさせていただきます。


では単刀直入に言いますと、お気持ちするのは
「募集企画を最後までやらない」
ということについてです。

最後まで、と言うのはCSが提出され、想定通りイベントや本編が行われ、主催が想定していたことが全て終わり、では終わりにしましょうと円満に解散することです。

これ、多分私以外の方も感じていると思うんです。
でもきちんと言葉にしていかなくては、変わっていかないと思います。
余計なお世話ですが、少しだけ話を聞いていただけませんか。


この問題には、様々な要因が含まれています。
例えば
「参加者/主催者のモチベ」
「作品が展開しやすいか」
「募集企画の飽和」
「スケジューリング」
といったことです。
では一つずつ意見を述べていきます。


「参加者/主催者のモチベ」

年が進むにつれて、主催者の方が蒸発することが増えてきたように感じます。
これは、主催の方のモチベーションはもちろん、参加者の方のモチベーションが著しく低い場合が殆どだと思います。
反対に、主催者のモチベと参加者のモチベで熱意の差が大きい時にも起こりやすいです。

これについて私が思うのは「双方の責任感が希薄だ」ということです。
主催?副主催?参加者?特殊枠取得者?関係ないです。
募集企画って参加者も総出で作り上げるものじゃないんですか。主催がいなければ始まらないし、副主催が支えてくれるから運営がスムーズにできて、そしてようやっと募集企画として完成するのは参加者がいるからでしょう。
全員で作るから“募集企画”になるんでしょう。

壁打ちなどでよく熱意の差を感じ取ります。
必ず呟かなくてはいけないなんて決まりはありませんが、少しでもその募集企画に愛があるのならその愛を見せてほしいと思ってしまうのです。
壁打ちが少なかったり薄い人は大概CSを掛け持ちしています。

私は一つひとつの募集企画に、真剣に取り組んでいきたいと思っています。
だからCSやイベントなどがなあなあになって欲しくないんです。

そんな一つに絞ってやってられないよ、と思う気持ちは分かります。でも、誠意を見せて欲しいです。
せめて、最後まで定期的に浮上するぐらいはしてもダメなんですか。


「作品が展開しやすいか」「募集企画の飽和」

この二つは私が主催者でないので特に不快に思われる方が多い話だと思います。
ですが、話させてください。

これらは最終的に参加者のモチベに繋がります。
展開について言えば、作品が尖っていれば尖っているほど展開しにくく、緩ければ緩いほどどの方向にも展開しやすいです。
壁打ちで所謂本編ではなく、パロディなども幅広くできると飽きにくく、参加者も離れにくいです。

ですが、展開を前提とした世界観のものは大抵もうすでに世に出ている設定ばかりです。
これが「飽和」です。
自分では新しいと思ったことでも、似た設定があるというのは創作をする上で避けられないでしょう。
だからドンドンと作品の消費スピードが早まっていっているのです。

最近は募集企画だけでなく、ネット全体で流行り廃りが速く、如何に「今」ではなく「次」を掴むのかが重要視されることで、「今」を踏み躙ってしまうことになっています。

もっと募集企画と、キャラクターたちと見つめ合いませんか。
表面だけキャラクターを作っても、それは生きたキャラクターにはなりません。まあ生きていないのは当たり前なんですが、自分の作ったキャラクターでも自分が思いがけなかったディティールなんて向き合えば向き合うほど鮮明になります。そうして生きるキャラクターになるはずです。


「スケジューリング」

これは募集企画を開催する「季節」と日数などの「期間」の二つが原因です。

季節は単純に何月に開催するか、です。
多くの学生が休みに入る八月や十二月、三月は人の掻き込みどきです。人の入りが激しくなり、CSなども提出される割合が高くなります。
反対に競合の募集企画が増えることで参加者が吸われ、また参加者が来ても熱意や時間はどうしても分散されてしまいます。

やはり熱意の高い人を集めるには長期休みに被らない時期の日程が良いです。
ただ人が集まらない覚悟はしたほうが得策です。無限募集で人数がいればいるほど良いなら尚更でしょう。

期間。ここまでダラダラダラダラ書いてきましたが、これ。一番大事じゃないですか?
事前告知から募集開始まではいいと思います。問題は「提出までの期間」ですよ!
昔は二週間が殆どでした。正直私も朝に参加希望提出したCSを一日で書いて夜に提出(六ページくらい)とかよくやってました。

最近のCSは文章量が多い傾向にあります。特に容姿と性格。備考もまあ長いときも多いです。
それに合わせて提出まで一ヶ月と期間を定める企画が多くなりました。

あの、一ヶ月、長くないですか。
CSが書けないのに参加を希望するのはその人の過失だし、わざわざ速く提出できる人に待たせるのって、こう……どうなんですか。

しかも選考企画だと一ヶ月じゃありません。延長必要な人のためにプラスで一週間は余分にとってあります。
か、勘弁して〜〜〜!!!!

そもそも提出が早い=CSが薄いではないし、遅い=CSが濃いなんてことはないです。
二週間もあれば、10ページは書けませんか。これ私だけ?

自分のCSが薄いとは思いません。だって文章が長いCSでもキャラの要点は私と変わらないくらいじゃないですか。
私は国語が苦手で文章が上手く書けないので、その分一文一文に個性を込めているつもりです。

それに一ヶ月もあったら人間忘れます。だからCSの未提出者が増えることにつながっているのではないですか。
期間なんて長けりゃいい、自分のペースで、では何人もが足並み揃えてやっていけないですよ。


というわけで、お気持ちはこれくらいで終わりとなります。
本当に駄文お目汚し失礼いたしました。気分を害された方もいらっしゃるとは思いますが、私はこうして文章にすることができて良かったと思います。
いますぐ変えろ、とは言いませんが、こう言っていた人もいたな、と頭の隅に置いておいていただけますと幸いです。

では、またどこかの募集企画でお会いしましょう。

ホムペを作る感想を書く
他の作品を探す

おもしろ度を投票
( ← 頑張って!面白い!→ )

点数: 9.1/10 (32 票)

このホムペをお気に入り追加 登録すれば後で更新された順に見れます
1人がお気に入り
設定タグ:募集企画 , お気持ち , オリジナル作品
違反報告 - ルール違反の作品はココから報告

感想を書こう!(携帯番号など、個人情報等の書き込みを行った場合は法律により処罰の対象になります)

ニックネーム: 感想:  ログイン

匿名 - それよりも、書いてある期限を守らずに無言失踪する参加者や、期限が来てもリマインドも何もしない主催者の方が問題だと思います…。 (2月8日 2時) (レス) id: 09793001ff (このIDを非表示/違反報告)
匿名 - 選考型だと特にCSの質が求められるので、仕事やリアルの用事とも両立しながらだと2週間で良い物はとても作れないです。せめて1ヶ月は欲しい、というのが正直なところです。 (2月8日 2時) (レス) id: 09793001ff (このIDを非表示/違反報告)
匿名 - 学生はともかく社会人になると10ページのCSであっても2週間は厳しいと思います…。CSってただ文字を打てば良いのではなく、キャラの性格、過去、裏…等々、そのキャラだけの個性や魅力を出せるように、かつ整合性が取れるようにじっくり考える緻密な作業ですので。 (2月8日 2時) (レス) id: 09793001ff (このIDを非表示/違反報告)
廣岡唯一 - うんうんそうだね (2月4日 15時) (レス) id: 4e6dbece94 (このIDを非表示/違反報告)
🤖 - ツクの募集企画に参加しなければいいのに・・・。 (2月2日 19時) (レス) id: d3781628db (このIDを非表示/違反報告)

作品は全て携帯でも見れます
同じような占いを簡単に作れます → 作成

作成日時:2025年2月1日 12時

パスワード: (注) 他の人が作った物への荒らし行為は犯罪です。
発覚した場合、即刻通報します。